補正要件(新規事項追加)
2025-11-10
特許法17条の2第3項は、「特許請求の範囲等の補正については、願書に最初に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面に記載した事項の範囲内においてしなければならない」旨の規定されています。これは、補正をすることで新規事項の追 […]
私的契約における著作権
2025-11-06
ソフトウェア開発業務委託をするにあたり、発注者側と受注者側との間で私的契約(例えば業務委託契約書)を締結するのが通常です。この私的契約には著作権、著作者人格権の規定を入れますが、その適用範囲について争点の一つとなった事件 […]
商標類否判断事例NO.20
2025-11-04
ロゴ商標で第43類「鳥から揚げを主とする飲食物の提供」その他を指定役務とした本件商標は、引用商標と類似であるとして拒絶審決され、審決取消訴訟でも類似と判断された事例を紹介します(令和5年(行ケ)第10060号 審決取消請 […]
開業1年7ヶ月を振り返って
2025-10-31
前回、新たに隣の部屋を借りて環境整備していることをお伝えしましたので、そのスペース活用について振り返ります。 新人技術者は新たな部屋、私は隣の今まで通りの部屋を執務スペースとしています。つまり、それぞれが個室環境で仕事し […]
商標類否判断事例NO.19
2025-10-29
「VENTURE」の文字を標準文字として、第25類「被服」その他を指定商品とした本件商標は、引用商標と類似であるとして拒絶審決され、審決取消訴訟で非類似と判断された事例を紹介します(令和5年(行ケ)第10063号 審決取 […]
先使用権(商標)の周知性
2025-10-27
商標法第32条には、先使用権と呼ばれる規定があり、他人の商標登録出願前に使用しており、周知性の要件等を満たしていれば、他人の登録商標を使用することができます。今回は、周知性の要件を満たしていないとして、先使用権が否定され […]
