商標類否判断事例NO.16新着!!
2025-09-12
下記の文字商標で、第9類「携帯電話機用ストラップ」等を指定商品とした本願商標が、無効不成立審決がなされ、審決取消訴訟で、引用商標3と類似すると判断されて無効となった事例を紹介します(令和5年(行ケ)第10068号 審決取 […]
品質誤認(商標)新着!!
2025-09-11
商標法第4条第1項第16号には、商品又は役務の誤認を生ずるおそれがある商標を登録しない旨が定められています。「hololive Indonesia」の文字を標準文字として、第3類、第 9類、第14類、第16類、第18類、 […]
特許発明の公知性新着!!
2025-09-10
特許法第29条第1項第1号には、「特許出願前に日本国内又は外国において公然知られた発明」は特許を受けることができない規定があります。今回は、この公知性が争われ、特許法第29条第1項第1号に該当するとして無効となった判決を […]
商標類否判断事例NO.15新着!!
2025-09-09
2段書き商標で、第44類「医業、医療情報の提供、健康診断、調剤、栄養の指導」を指定役務とした本願商標が、拒絶査定を受けて不服審判で引用商標と類似であると審決され、審決取消訴訟でも類似と判断された事例を紹介します(令和5年 […]
識別力が否定された事例NO17新着!!
2025-09-08
拒絶査定不服審判で商標法第3条第1項第3号の識別力がないとして無効絶審決が出された審決取消請求事件を紹介します(令和5年(行ケ)第10119号 審決取消請求事件)。指定商品「時計」について使用された場合、商品等の形状を普 […]
開業2期目5か月を終えて
2025-09-01
2期目4か月目にも記載したように開業2期目は事務所安定化に向けた動きをしているところでして、今回は人材育成について記載します。 新人技術者が入所してくれて早くも半年が立ちます。半年間は特許中間処理や商標などの起案を担当し […]