商標の冒認出願新着!!
2025-07-11
商標登録出願は、特許出願の「特許を受ける権利」のように、「商標登録を受ける権利」といったものが存在しません。ですので、真正な登録名義の回復を原因とする移転登録手続請求権といったものがないと判決された事件を紹介します(令和 […]
新規事項の追加新着!!
2025-07-10
特許請求の範囲を補正するとき、明細書及び図面の記載から一義的に理解できる内容であれば、新規事項の追加にあたらないとして認められます。今回は、「閉システム」という補正が明細書及び図面の記載から認められ、進歩性が肯定された事 […]
識別力が否定された事例NO.13新着!!
2025-07-09
拒絶査定不服審判で商標法第3条第1項第3号の識別力がないとして拒絶審決が出された審決取消請求事件を紹介します(令和7年(行ケ)第10004号 審決取消請求事件)。「広く一般的に使用されている業界用語」+「普通名称」を結合 […]
均等侵害第1要件新着!!
2025-07-08
前回は、均等侵害第5要件にて均等侵害が否定された事件を紹介しましたが、今回は、適用されることの多い、均等侵害第1要件にて均等侵害が否定された事件を紹介します(令和7年(ネ)第10005号 特許権侵害排除等請求兼損害賠償等 […]
均等侵害第5要件新着!!
2025-07-07
直接侵害が成立しない場合、予備的主張として均等侵害があります。その要件は下記の通りですが、第5要件(意識的除外)が適用されて非侵害となった事件を紹介します(令和6年(ネ)第10068号 損害賠償請求控訴事件)。意見書で引 […]
弁理士の日記念事業(関西会)
2025-06-30
明治32(1899)年、弁理士法の前身である「特許代理業者登録規則」が施行されました。その施行日を記念し、7月1日が「弁理士の日」と制定されています。 この弁理士の日を記念して、日本弁理士会では毎年様々なイベントを企画し […]