マイライフ 勤務弁理士時代
弁理士資格を取得したことから、2012年3月末に大阪市役所を退職し、北村国際特許事務所(現弁理士法人R&C)入所しました。公務員出身という事で、実務経験ゼロの38歳が転職するにはハードルが高かったのですが、弁理士 […]
マイライフ 公務員時代
1999年~2012年までの13年間に亘る公務員時代を振り返ります。 公務員時代は、土木技術職として主に都市開発を担当しました。公務員と言えば、区役所の窓口業務をまず思い浮かべると思いますが、私は現場を渡り歩いた部類です […]
マイライフ 大学まで
知財関係のブログを更新続けてネタも無くなってきたので、今週は私の人生特集です。 生まれは兵庫県伊丹市、戸籍は福岡県京都郡みやこ町と、父親の戸籍を移さず今まできました。マイナンバカードで戸籍謄本が取れるので、あまり不自由は […]
もれ防止用シール材事件(特許)
被告製品(プリンタ用シール材)について、特許請求の範囲に記載の「径」を認識することができず、製品に組み込まれた「使用状態」について被告がどのように関与しているかの証拠がないとして、非侵害と認定され、無効論は判断されません […]
特許異議申立事件での取消決定
特許異議申し立てを行うと、特許権者は訂正の請求を行い、特許権が維持されることが大半ですが、今回は取消決定の判断がなされた事件を紹介します。レザートートの発明(下記請求項1)で、接合部の側面がL字状であることが特徴ですが、 […]
虚偽の事実告知に当たらない事件
不正競争防止法第2条第1項第21号には、「競争関係にある他人の営業上の信用を害する虚偽の事実を告知し、又は流布する行為」が不正競争として定義されています。原審では、第2条第1項第21号の不正競争に該当するとした判決の控訴 […]
インド特許庁への実施報告書提出
インドでの特許権者又は実施権者は、インド特許庁へ毎年(実施年度末の年の9月末まで)実施報告書を提出しなければなりませんでしたが、2024年3月に3年毎の運用に変更となりました。この際、2023年度分の実施報告書は、いつ提 […]