商標類否判断事例NO.15
2025-09-09
2段書き商標で、第44類「医業、医療情報の提供、健康診断、調剤、栄養の指導」を指定役務とした本願商標が、拒絶査定を受けて不服審判で引用商標と類似であると審決され、審決取消訴訟でも類似と判断された事例を紹介します(令和5年 […]
識別力が否定された事例NO17
2025-09-08
拒絶査定不服審判で商標法第3条第1項第3号の識別力がないとして無効絶審決が出された審決取消請求事件を紹介します(令和5年(行ケ)第10119号 審決取消請求事件)。指定商品「時計」について使用された場合、商品等の形状を普 […]
開業2期目5か月を終えて
2025-09-01
2期目4か月目にも記載したように開業2期目は事務所安定化に向けた動きをしているところでして、今回は人材育成について記載します。 新人技術者が入所してくれて早くも半年が立ちます。半年間は特許中間処理や商標などの起案を担当し […]
オールエレメントルール
2025-08-29
特許侵害訴訟において、他人の製品や方法がクレームのすべての要件を備えている場合にのみ、特許侵害が成立するというオールエレメントルールが採用されます。今回は、構成要件Fの充足性(「前記一定期間分の前記車両情報をまとめて、予 […]
識別力が否定された事例NO.16
2025-08-28
拒絶査定不服審判で商標法第3条第1項第3号の識別力がないとして拒絶審決が出された審決取消請求事件を紹介します(令和6年(行ケ)第10110号 審決取消請求事件)。指定商品について使用された場合、その取引者又は需要者におい […]
類否判断を考えてみましょうNO.21
2025-08-27
「包装用容器」について、登録意匠と引用意匠は似ていると思いますか?答えは似ている(類似)と判決されました(令和6年(行ケ)第10108号 審決取消請求事件)。部分意匠と全体意匠の相違により非類似で関連意匠として認められな […]