2024年11月

特許
技術的範囲について

特許請求の範囲の技術的範囲は、明細書や意見書で記載した内容を参酌して文言解釈が行われます。令和 6年 (ネ) 10045号 特許専用実施権侵害差止請求控訴事件では、意見書等の記載から、被告製品がオゾンを意図的に加えている […]

続きを読む
商標
ゴジラの立体商標

今回は、ゴジラの立体商標事件(令和 6年 (行ケ) 10047号 審決取消請求事件)を紹介します。立体商標は、機能の発揮や美観の向上のために選択されるものであるから識別力が無いと判断され、周知性を証明しないと登録されるこ […]

続きを読む
特許
周知技術の適用(進歩性)

特許不服審判の拒絶審決に対する審決取消訴訟で原告の請求が棄却された事件を紹介します(令和 5年 (行ケ) 10144号 審決取消請求事件)。審判で新たな拒絶理由が見つかった場合は拒絶理由通知を出さなければなりませんが、単 […]

続きを読む
その他
会務活動NO6

会務活動特集の最後の締めくくりとして、日本弁理士会が積極的な知財普及活動について説明します。私は現在、本会の知的財産支援センターと関西会の知財普及・支援委員会に所属しています。 本会の知的財産支援センターでは、小中学生、 […]

続きを読む
その他
会務活動NO5

今回は、日本弁理士会の会務活動について紹介します。日本弁理士会は、本会と9つの地域会(北海道、東北、関東、東海、北陸、関西、四国、中国、九州)があって、現在、本会と関東会と関西会に所属しています。本会は知的財産に関する様 […]

続きを読む
その他
会務活動NO4

今回は西日本弁理士クラブについて紹介します。西日本弁理士クラブは、日本弁理士会に対して関西弁理士の意見をまとめて上申し、関西の知財活性化を図る任意団体です。 1人がどんだけ頑張っても限界がありますので、何か新しい事を始め […]

続きを読む
その他
会務活動NO3

まず初めに弁理士として登録が必要な日本弁理士会を除いて自発的に入会したのは、関西特許研究会(KTK)と西日本弁理士クラブ若手会でした。 KTKは、外国実務を勉強するために外国特許研究班に入りました。企業弁理士の方も多くお […]

続きを読む
その他
会務活動NO2

なぜ会務活動が付加価値の高い仕事に繋がるの?について、端的に答えると、"視野が広がる"からです。弁理士の資格を取ったときから知的財産に関する事全てにおいてプロフェッショナルでなければ、資格を取る意味がありません。 実務に […]

続きを読む
その他
会務活動NO1

38歳のときに弁理士業界に入ってから13年間途絶えずになんらかの会務活動をしています。会務活動はほぼボランティアなので多くの方は、業務が忙しい、又は会社が許可してくれない事を言い訳にして敬遠しがちです。 私が弁理士になっ […]

続きを読む
その他
私の一日

10月末で開業7カ月が経ち、自分の働き方がだいぶん確立されてきましたので、私の一日を紹介します。 週に2回ほど弁理士法人R&Cの業務等で東京に出張しており、「弁理士法人NTとして大阪で働くケース」と「東京に出張す […]

続きを読む