2025年3月
数値限定発明の数値範囲の解釈
2025-03-27
数値限定発明では、その数値範囲の前後において実験データを明細書に記載し、臨界的意義を開示することが望ましいですが、それができない場合でも、その数値範囲の意味(〇〇以上とは、小数点以下を四捨五入したものを含まれる等)を明細 […]
プロバイダ責任制限法「開示を受ける正当な理由」
2025-03-26
インターネットで公開した発信者情報について開示を請求できる場合の条件として、「当該開示の請求に係る侵害情報の流通によって当該開示の請求をする者の権利が侵害されたことが明らかであるとき。」(プロバイダ責任制限法5条1項1号 […]
もうすぐ開業1年を迎えます
2025-03-24
3月31日で開業1年を迎えます。独立した当初は若干の不安はありましたが、順調にスタートを切れて幸運な一年でした。独立したばかりの特許事務所では、4月に新規出願の依頼が来たとしても収入になるのは7月頃です。ですので、4月~ […]
サーバが海外にあっても特許侵害
2025-03-18
株式会社ドワンゴと米国法人FC2, Inc.および株式会社ホームページシステムとの間で争われた特許侵害訴訟は、動画上にコメントを表示するシステムに関するものでした。ドワンゴは、自社の「コメント配信システム」に関する特許( […]
知財実務オンラインに出演しました
2025-03-17
加島先生と押谷先生が運営している知財実務オンラインに出演しました。日時は、3月13日(木)18時30分~20時、タイトルは、「特許事務所での新人育成方法と特許実務の効率化方法」です。 まずは、加島先生と押谷先生から私の紹 […]