2025年11月

不正競争防止法
誤認惹起行為

不正競争防止法2条1項20号(誤認惹起行為)では、「商品若しくは役務若しくはその広告若しくは取引に用いる書類若しくは通信にその商品の 原産地、品質、内容、製造方法、用途若しくは数量若しくはその役務の質、内容、用途若しくは […]

続きを読む
著作権
私的契約における著作権

ソフトウェア開発業務委託をするにあたり、発注者側と受注者側との間で私的契約(例えば業務委託契約書)を締結するのが通常です。この私的契約には著作権、著作者人格権の規定を入れますが、その適用範囲について争点の一つとなった事件 […]

続きを読む
特許
特許用語「嵌合」

特許明細書には、「係合」や「嵌合」のように特許用語が用いられることが多いのですが、今回は、この「嵌合」の解釈が争点の1つになった事件を紹介します(令和2年(ワ)第25892号 特許権侵害に基づく差止等請求事件)。「嵌合」 […]

続きを読む
商標
商標類否判断事例NO.20

ロゴ商標で第43類「鳥から揚げを主とする飲食物の提供」その他を指定役務とした本件商標は、引用商標と類似であるとして拒絶審決され、審決取消訴訟でも類似と判断された事例を紹介します(令和5年(行ケ)第10060号 審決取消請 […]

続きを読む