2025-09-04
名誉毀損罪(刑法230条1項)が成立するには、公然性と同定可能性とが要求されます。今回は、著作権侵害が認められなかったが、名誉棄損罪が一部認められた事例を紹介します(令和7年(ネ)第10007号 著作権侵害差止等請求本訴 […]
2025-08-18
昨年4月から独立開業して大型連休を取得することなく、毎日少しずつでも仕事を進めてきました。おおよそ1年半が経過しようとしている中、事務所の進む方向性が確立されたことから9日間全く仕事をしない長期休暇を取得しました。その理 […]
2025-08-08
来週8月12日~15日は、私がハワイ旅行に行くことから、ブログの投稿を盆休みします。昨年4月~平日は毎日ブログを書き続け、300件を超える投稿数となりました。ここまで投稿が増えると見たいブログが探せないようになりますので […]
2025-07-18
一昨年のパテントコンテストに入賞した大阪府立東淀工業高等学校発の発明「苔玉スタンド」が、prtimesに掲載されました。私が一昨年指導弁理士として関与した作品が記事になったこと、光栄です。 パテントコンテストに応募して狭 […]
2025-07-14
肖像権とは、自分の顔や姿態を無断で撮影されたり、公表されたりしない権利のことです。 これは明文化されていないものの、判例によって確立された権利でして、肖像権は、個人のプライバシーを保護するために重要な役割を果たしています […]
2025-06-30
明治32(1899)年、弁理士法の前身である「特許代理業者登録規則」が施行されました。その施行日を記念し、7月1日が「弁理士の日」と制定されています。 この弁理士の日を記念して、日本弁理士会では毎年様々なイベントを企画し […]
2025-05-07
生成AIで仕事が奪われるという議論がニュースでよく取り上げられています。私は、生成AIによって仕事が奪われるのではなく、仕事のスタイルを変えていくチャンスだと捉えています。 昔、Windowsが普及した時も同じような議論 […]
2025-03-19
大阪万博まで1カ月を切りました。開催期間2025年4月13日(日) – 10月13日(月)184日間で、開催場所大阪 夢洲(ゆめしま)です。 夢洲といえば、大阪市港湾局時代に港湾計画を携わったので、思い入れが強 […]
2025-03-17
加島先生と押谷先生が運営している知財実務オンラインに出演しました。日時は、3月13日(木)18時30分~20時、タイトルは、「特許事務所での新人育成方法と特許実務の効率化方法」です。 まずは、加島先生と押谷先生から私の紹 […]
2025-03-10
加島先生と押谷先生が運営している知財実務オンラインに出演します。日時は、3月13日(木)18時30分~20時、タイトルは、「特許事務所での新人育成方法と特許実務の効率化方法」です。 風呂敷を広げすぎた感がありますが、自由 […]