商標

商標
識別力が肯定された事例NO8

今回も、拒絶査定不服審判で商標法第3条第1項第3号の識別力があるとして拒絶査定が覆された貴重な審決事例を紹介します。識別力がないという審決が多い中、まとまりの良い造語であるとして識別力を認められた点が参考になります。 ・ […]

続きを読む
商標
Nazano

「Nazano」の文字を使用した「ルーペ(拡大鏡)」についてご存じですか?私は知りませんでした。「Nazano」の欧文字を横書きしてなり、第9類「ルーペ,救命用具,保安用ヘルメット,双眼鏡,スマートフォン用カバー,スマー […]

続きを読む
商標
商標の分離観察

図形と文字を含む商標において、図形部分と文字部分とを分離観察すべきか一体観察すべきかによって類否判断が異なります。また、同じ文字部分でも、二段書きにした文字商標について、分離して観察して要部を認定することによって類否判断 […]

続きを読む
商標
識別力が肯定された事例NO7

今回も、拒絶査定不服審判で商標法第3条第1項第3号の識別力があるとして拒絶査定が覆された貴重な審決事例を紹介します。識別力がないという審決が多い中、指定役務との関係で役務の質を表示したものと認識されないとして識別力を認め […]

続きを読む
商標
識別力が肯定された事例NO6

今回も、拒絶査定不服審判で商標法第3条第1項第3号の識別力があるとして拒絶査定が覆された貴重な審決事例を紹介します。識別力がないという審決が多い中、指定商品との関係で取引上一般的に使用されている用語ではないとして識別力を […]

続きを読む
商標
識別力が否定された事例NO.11

拒絶査定不服審判で商標法第3条第1項第3号の識別力がないとして拒絶審決が出された不服審判請求事例2件を紹介します。相変わらず識別力の判断が厳しいです。 (1)「ヘアケアキャップ」の文字を標準文字で表してなり、第25類「洋 […]

続きを読む
商標
識別力が肯定された事例NO5

識別力がないとして拒絶査定されて審決で維持される事例が相次いでいますが、拒絶査定不服審判で商標法第3条第1項第3号の識別力があるとして拒絶査定が覆された審決事例を紹介します。識別力がないという審決が多い中、造語であるとし […]

続きを読む
商標
商標の識別力

商標法第3条第1項第3号に基づいて識別力がないとして商標登録が拒絶査定、拒絶審決がなされ、審決取消訴訟でも識別力がないと判決された事件を紹介します(令和 6年 (行ケ) 10088号 審決取消請求事件)。 (要旨)本願商 […]

続きを読む
商標
登録商標の使用

商標法第50条第1項には、下記の通り不使用取消審判の条項があります。通常実施権者の使用が、商標権者の出所識別機能を果たさなくても、商標的使用であれば足りるとして使用が認められた事件を紹介します(令和 6年 (行ケ) 10 […]

続きを読む
商標
商標類否判断事例NO.12

商標権侵害差止請求事件で沢山の商標類否判断がなされた事例を紹介します(令和 4年 (ワ) 11316号 商標権侵害差止等請求事件)。原告商標1と被告標章5は類似するが、その他は類似しないと判断されています。外観の類似性に […]

続きを読む