意匠
類比判断を考えてみましょうNO.2
2024-07-12
下記の左のレギンス(本件意匠)と、右のレギンス(引用意匠)は似ていると思いますか?答えは似ている(類似)と審決されました。 「(共通点3)から(共通点10)各部に施した模様等について、両意匠は、正背面及び左右側面において […]
類比判断を考えてみましょう
2024-07-10
下記の左のルーフ(本件意匠)と、右のルーフ(引用意匠)は似ていると思いますか?答えは似ていない(非類似)と審決されました。 微妙な案件ですが、「(スポーツカーにおけるルーフ部のどの範囲に、どのような幅や断面形状の畝上膨出 […]
創作非容易性(意匠)
2024-06-24
意匠法第3条第2項には、当業者が容易に創作できた意匠(創作容易)は登録を受けられない旨の規定があります。複数の公知意匠を組み合わせて本願意匠を容易に創作できるか否かが問題となります。携帯電話を指等をひっかけて保持する携帯 […]
かばんの登録意匠が登録商標によって無効となった事件
2024-05-31
意匠法5条2号には、他人の業務に係る物品と混同を生ずるおそれがある意匠について意匠登録を受けられない旨の規定があります。「他人の業務に係る物品と混同を生ずるおそれがある意匠」には、例えば、外観形態に、需要者に対して他人の […]
出願変更(特許⇒意匠)に伴う新規性喪失の例外
2024-05-09
新規性喪失の例外適用を受けた特許出願(特願2017-118407)を分割し、その分割した特許出願を意匠登録出願(意願2020-2824)に変更した事件です。特許出願をした後、意匠についても権利を取得したいときに認められて […]
意匠法改正(新規性喪失の例外)2024年1月~
2024-04-12
意匠法4条には新規性喪失の例外規定(自己が公開した意匠であっても公開日から1年以内であれば新規性を喪失しない例外規定)が設けられています。このうち、出願から30日以内に自ら公開したことを証明する証明書を、自己が公開したす […]
