識別力が肯定された事例NO8新着!!
今回も、拒絶査定不服審判で商標法第3条第1項第3号の識別力があるとして拒絶査定が覆された貴重な審決事例を紹介します。識別力がないという審決が多い中、まとまりの良い造語であるとして識別力を認められた点が参考になります。 ・ […]
Nazano新着!!
「Nazano」の文字を使用した「ルーペ(拡大鏡)」についてご存じですか?私は知りませんでした。「Nazano」の欧文字を横書きしてなり、第9類「ルーペ,救命用具,保安用ヘルメット,双眼鏡,スマートフォン用カバー,スマー […]
生成AIを恐れるな新着!!
生成AIで仕事が奪われるという議論がニュースでよく取り上げられています。私は、生成AIによって仕事が奪われるのではなく、仕事のスタイルを変えていくチャンスだと捉えています。 昔、Windowsが普及した時も同じような議論 […]
類否判断を考えてみましょうNO.18
今回も審査基準に沿った当て嵌め事例を紹介します。上(左)の「くし」(本件意匠)と、下(右)の「くし」(引用意匠)とは似ていると思いますか?答えは似ていない(非類似)と審決されました。 (当て嵌め) (1)意匠に係る物品両 […]
法人2期目1か月を終えて
4月30日で2期目の1か月を終えます。1期目の4月は、法人設立手続き、法人の中長期計画の検討、慣れない総務事務作業などでほとんど弁理士業務をしていなかった記憶ですが、2期目の4月は、1期目の勢いを維持した状態で良いスター […]
識別力が肯定された事例NO7
今回も、拒絶査定不服審判で商標法第3条第1項第3号の識別力があるとして拒絶査定が覆された貴重な審決事例を紹介します。識別力がないという審決が多い中、指定役務との関係で役務の質を表示したものと認識されないとして識別力を認め […]
識別力が肯定された事例NO6
今回も、拒絶査定不服審判で商標法第3条第1項第3号の識別力があるとして拒絶査定が覆された貴重な審決事例を紹介します。識別力がないという審決が多い中、指定商品との関係で取引上一般的に使用されている用語ではないとして識別力を […]