2024-05-10
特許法第29条第1項柱書により、発明を完成させた自然人に特許を受ける権利が原始的に帰属します。 職務発明の場合、特許法第35条第3項により「契約、勤務規則その他の定めにおいてあらかじめ使用者等に特許を受ける権利を取得させ […]
2024-05-09
新規性喪失の例外適用を受けた特許出願(特願2017-118407)を分割し、その分割した特許出願を意匠登録出願(意願2020-2824)に変更した事件です。特許出願をした後、意匠についても権利を取得したいときに認められて […]
2024-05-08
以前のブログで外国出願する方法について述べました。今回は、中小企業向け外国出願補助金についてご紹介します。 JETROでは、外国出願に際し半額を補助する制度があります。また、各自治体ごとに補助金制度があります。外国に特許 […]
2024-05-07
気が付けば開業1カ月が経ちました。法人を立ち上げるためには沢山の手続きがあり、手戻りもありましたがそろそろ弁理士ナビに登録される頃だと思います。色々苦労しましたが、一番時間を費やしたのがシステム関係でした。 特にoffi […]
2024-05-02
商標法第3条第1項第3号の規定にある「商品の品質を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標」は、商標登録が認められません。 登録第6553639号商標の商標登録に対する登録異議の申立て事件で、「サーフィン用ウェ […]
2024-05-01
特許法第70条第1項には、「特許発明の技術的範囲は特許請求の範囲の記載に基づいて定められる」とありますので、特許権侵害か否かの判断には、特許請求の範囲に記載された構成要件毎に被告製品(イ号製品と言う)と対比します。すべて […]
2024-04-30
GMOあおぞらネット銀行で法人口座開設できました!インボイス番号も取得できましたので、日本企業のお客様との取り引きもできるようになりました。取引実績のない開業したばかりの法人に対して銀行口座を開設する難しさを実感した1カ […]
2024-04-26
著作権法第114条第3項には、「著作権者、出版権者又は著作隣接権者は、故意又は過失によりその著作権、出版権又は著作隣接権を侵害した者に対し、その著作権、出版権又は著作隣接権の行使につき受けるべき金銭の額に相当する額を自己 […]
2024-04-25
(株)サンビジネス様より開業祝いのお花を頂きました。一人部屋に胡蝶蘭と何とも贅沢ですが、活気付きます。 また、アラタナ国際特許事務所様より開業祝いのドリップコーヒーを頂きました。こちらは自宅で堪能させて頂きます。 皆様の […]
2024-04-24
4月22日、関西特許研究会(KTK)の生成AI活用研究班に参加し、文化庁が発表したAIに関する著作権の考え方について学習しました。開発・学習段階、生成・利用段階、生成物の3つのフェーズに分けて整理しています。AIに入力す […]