識別力が否定された事例NO.11
2025-04-22
拒絶査定不服審判で商標法第3条第1項第3号の識別力がないとして拒絶審決が出された不服審判請求事例2件を紹介します。相変わらず識別力の判断が厳しいです。 (1)「ヘアケアキャップ」の文字を標準文字で表してなり、第25類「洋 […]
識別力が肯定された事例NO5
2025-04-21
識別力がないとして拒絶査定されて審決で維持される事例が相次いでいますが、拒絶査定不服審判で商標法第3条第1項第3号の識別力があるとして拒絶査定が覆された審決事例を紹介します。識別力がないという審決が多い中、造語であるとし […]
類否判断を考えてみましょうNO.17
2025-04-14
今回も審査基準に沿った当て嵌め事例を紹介します。上の「靴下」(本件意匠)と、下の「靴下」(引用意匠)とは似ていると思いますか?答えは似ていない(非類似)と審決されました。 (当て嵌め) (1) 共通点両意匠は、基本的構成 […]
類否判断を考えてみましょうNO.16
2025-04-11
今回も審査基準に沿った当て嵌め事例を紹介します。左(上)の「身体鍛錬器具」(本件意匠)と、右(下)の「身体鍛錬器具」(引用意匠)とは似ていると思いますか?答えは似ていない(非類似)と審決されました。 (当て嵌め) (1) […]
類否判断を考えてみましょうNO.15
2025-04-10
前回まで意匠の審査基準を簡単に紹介しましたので、今回は審査基準に沿った当て嵌め事例を紹介します。左(上)の「舌ブラシ」(本件意匠)と、右(下)の「歯ブラシ」(引用意匠)とは似ていると思いますか?答えは似ていない(非類似) […]
両意匠の総合的な類否判断
2025-04-09
両意匠の形状等における各共通点及び差異点についての個別評価に基づき、意匠全体として両意匠の全ての共通点及び差異点を総合的に観察した場合に、需要者(取引者を含む)に対して異なる美感を起こさせるか否かを判断します。 意匠に係 […]