特許

特許
文言侵害と均等侵害

特許侵害訴訟事件において、文言侵害が成立しない場合に備えて、均等侵害を予備的に主張することが一般的です。令和 5年 (ワ) 8403号 特許権侵害差止等請求事件では、構成要件Cの充足性(「前記笠木下部材内に配置され、通気 […]

続きを読む
特許
ダニ捕獲マット

ダニ捕獲マットの特許権侵害事件についてご紹介します(令和4年(ワ)第11025号 特許権侵害差止等請求本訴事件)。被告製品は「ダニ捕ってポイ」が原告の特許権を侵害していないと判断されました。 争点は、「多孔質通気性袋」と […]

続きを読む
特許
技術的範囲について

特許請求の範囲の技術的範囲は、明細書や意見書で記載した内容を参酌して文言解釈が行われます。令和 6年 (ネ) 10045号 特許専用実施権侵害差止請求控訴事件では、意見書等の記載から、被告製品がオゾンを意図的に加えている […]

続きを読む
特許
周知技術の適用(進歩性)

特許不服審判の拒絶審決に対する審決取消訴訟で原告の請求が棄却された事件を紹介します(令和 5年 (行ケ) 10144号 審決取消請求事件)。審判で新たな拒絶理由が見つかった場合は拒絶理由通知を出さなければなりませんが、単 […]

続きを読む
特許
用語の解釈

特許請求の範囲に記載の用語の解釈にあたっては明細書等の記載を参酌する(特許法第70条第2項)ことができます。特許請求の範囲に記載された「円弧状」という用語の解釈にあたって、2つの直線が鈍角に交差する形状は含まれないと判断 […]

続きを読む
特許
特許請求の範囲の解釈

特許法第70条第1項には、「特許発明の技術的範囲は、願書に添付した特許請求の範囲の記載に基づいて定めなければならない」と規定されていますので、侵害事件において特許請求の範囲の記載に基づいて対比判断されます。特許請求の範囲 […]

続きを読む
特許
自然法則に反する発明

発明とは自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度なものと特許法第2条第1項に規定されています。エネルギー保存の法則に反するとして不服審判の拒絶審決を維持した事件を紹介します(令和 6年 (行ケ) 10014号 審決取 […]

続きを読む
特許
進歩性の動機付けNO2

無効審判請求を不成立とした審決の取消訴訟(令和 5年 (行ケ) 10143号 審決取消請求事件)を紹介します。引用発明の技術的意義を失わせる構成を本願発明が備えていれば、動機付けなしと判断される事例です。 このような上下 […]

続きを読む
特許
進歩性の動機付け

特許無効審判請求に係る不成立審決の取消訴訟事件(令和 5年 (行ケ) 10100号 審決取消請求事件)における進歩性の判断について紹介します。下記のように、進歩性を判断する際に、構成部材が一体であるか別体であるかが本願発 […]

続きを読む
特許
進歩性の考察

本日は進歩性に関する無効審判事件について紹介します。原出願と同一にならないような数値限定(除くクレーム)を行った分割出願について、主引例+周知技術で進歩性違反の無効審決がなされました。分割出願をする際、原出願と全く同一の […]

続きを読む